Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/pmind/korekaralife.com/public_html/wp-content/plugins/head-cleaner/head-cleaner.php on line 270

ジューンブライドの意味や由来、幸せになれる理由と日本の事情とは?

ジューンブライドというなんとなくロマンティックないい響きの言葉を聞くと、結婚式を挙げるなら6月にしようかなと思う人も多いようです。
でも、雨の多い梅雨時の6月になぜわざわざ結婚式なのでしょう?
今回はジューンブライドの意味と由来、さらには日本で広まった理由を探っていきます。

スポンサードリンク

ジューンブライドの意味

ジューンブライドは英語の「June Bride」をそのまま外来語として使っています。

直訳すると6月の花嫁、6月の結婚の意味です。

もとはイタリア語の「Sposa di giugno」(6月の花嫁)という言葉から来ているようです。

ヨーロッパの古くからの言い伝えによると、6月に結婚すると生涯幸せな結婚生活を送れるとされています。

なぜそう言い伝えられているのでしょう?

ジューンブライドの興味深い由来

諸説あるようですが、ここでは3つの主な由来を探っていきます。

由来1.結婚の女神「JONO」の月だから

6月はギリシャ神話でヘラ、ローマ神話では「JUNO」(ジュノ―)という結婚生活を守護する女神の月です。

この女神はゼウスの正妻で、浮気者のゼウスの代わりに家庭をしっかりっ持っていたとても美しい方でした。

この「JUNO」が守る月が6月で、「JUNO」を祭る日が6月1日です。

そこから、6月に結婚するとその花嫁は結婚生活を守護する女神に守られ、幸せになると言い伝えられています。

そう言われると、女性なら6月の結婚を望みたくなりますね。

英語の6月の月名「June」は女神「JUNO」から来ています。

由来2.気候・季節が適しているから

日本とは反対に、ヨーロッパでは1年の中で6月が最も雨が少ない月です。

気温は20度から25度で、気候も安定して、結婚式のお祝いに適した季節なのです。

6月には復活祭も行われて、ヨーロッパの6月はお祝いムードに溢れます。

このようなおめでたい6月に結婚式を挙げる花嫁は幸せになるだろう言い伝えられています。

日本ならさしずめ気候の安定する10月頃が適しているのでしょう。

しかし10月は神無月で神社の神様が出雲大社以外はいなくなるとされていますので、神式の場合は春の時期になるのでしょうか。

由来3.農作業が一段落する時期だから

ヨーロッパでは雪が解けて春を迎えた3月から5月は土を耕したり種まきで農作業が忙しい時期です。

そのため、これらの時期は結婚どころではなく、結婚禁止の時代もありました。

農作業が一段落する6月はその解禁の月となるため、多くのカップルが結婚式を挙げるようになりました。

村人や町の人たちも祝福の雰囲気で溢れかえったのでしょう。

このように多くのカップルが結婚式を挙げ、多くの人々が祝福する伝統があったことから、6月の花嫁は幸せになれるという言い伝えが残ったようです。

6月に農作業が一段落するという意味では、日本もだいたい同じですね。

田植えの時期は東北や北海道、沖縄では6月はすでに終わっており、その他の地方でも6月の中旬までにはほぼ終わります。

6月、地方によっては6月の後半なら農作業に一息つける時期になります。

日本でジューンブライドが広まったのはなぜ?

いずれの由来もヨーロッパならなるほどと思える言い伝えですが、日本では神話にしても気候にしても当てはまらない理由ばかりです。

それを日本でも同じように「ジューンブライド」と言って広まっているのはなぜでしょう?

日本人は欧米の文化をありがたがる傾向もありますが、それだけではないようです。

6月は雨が多く気候的には結婚式に適しているとは言えません。

また、6月は祝日もなく、今ほどエアコンの能力が高くない時代には結婚式を挙げる人も少なかったのです。

そうすると当然、ホテルや結婚式場は閑散として売上げも落ちることになります。

そこで、数十年前に老舗ホテルの支配人たちは何とかして6月の売上げアップを図りたいと、ヨーロッパの言い伝えに目をつけました。

「ヨーロッパにはジューンブライドがあって、6月の花嫁は幸せになれるんですよ!」

という宣伝が功を奏して、日本国内に広まってゆきました

広まった理由は売上げアップ対策の起業戦略だった訳ですが、花嫁が結婚生活の女神に守られて幸せになるなら、それも結構なことだと考えていいのではないでしょうか?

「クリスマス」や「バレンタインデーにチョコレート」と似ていますね。

まとめ

今回は「ジューンブライド」について、

・ジューンブライドの意味

・ジューンブライドの興味深い由来1,2,3

・日本でジューンブライドが広まったのはなぜ?

をご紹介しました。

家族や友人知人の結婚式が6月だったら、ジューンブライドの意味や由来を出席者にシェアしたり、祝辞の中に織り込んだりして、新郎新婦にぜひ心からの祝福をしてあげましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする