今朝、ワードプレスで作ったブログを見ようとしたら、接続できない状態になっていて、一瞬背筋が凍りつきました。原因は私のうっかりが招いたことでした。それは不覚にもレンタルサーバーの料金支払いを滞らせてしまい、ついに期限切れで、サーバー使用不可、アカウント凍結の状態になってしまったのです。
なぜこのような状態になったか、その理由と、それを解決した経緯、予防方法をお伝えします。
スポンサードリンク
なぜサーバーアカウント凍結の状態を招いたのか?
パソコンを開いてブログにアクセスするも、つながらない。
前日まで見れていて、記事の投稿をしていたブログが突如消えてしまったのです。
最初は何のことかわからず、血の気がサーっと消えていくのを感じました。
これまで100記事近く投稿してきたブログが消えた時の恐怖感は決して小さくはありませんでした。
少し落ち着いたら、もしかしてと思い当たることがありました。
レンタルサーバーの料金滞納かもしれないと思い、サーバー会社のサイトにアクセスし、料金支払いの項目を覗いてみました。
因みに使っているのはXserverで、以前使っていたのを一旦契約解除し、2年ほど間をおいて再契約した状態です。
料金支払いページを開いたものの、請求すべき料金はないとなっていたのです。
ガーーン!!
ヘルプ記事では、期間内なら料金を支払うと復旧できると記載されていたので、その期間を過ぎて復旧不可になってしまったのかと、憂うつな気持ちになってしまいました。
サーバー会社からの請求メールも来ていないし、不親切だなあと思いつつ、こうなったら直接問い合わせようと、サーバー会社のカスタマーサービス宛に状況説明と復旧の方法を探るべくメールを出しました。
それが当日のお昼前の段階です。
ひたすら返事を待つも、なかなか回答がありません。
何をするにもちょっと手がつかない状態だったので、散歩を兼ねて買い物に出掛けました。
すると、ある考えが浮かんできました。
メールアドレスをいくつか使っていたので、帰宅後にすべてのメールを順番にチェックしました。
なんと4番目にチェックしたメールアドレスの受信ボックスに、一ヶ月近く前に
「サーバー契約更新に関するお知らせ」
が届いているではありませんか?
このメールが期限日まで半月に渡って4回も届いていたのを完全に気づかずにいたのです。
いままで見ていたメールアドレスはメインで使っているもので、最初にXserverを契約した時に使っていたものでした。
再契約の時に、混乱しないように別のメールアドレスを使ったのですが、それをすっかり忘れていたのです。
さらに、契約更新日になってもすぐに「サーバーアカウント凍結」とならず、
「凍結予定のお知らせ」
が10日間に渡って6回も届いていたのです。
この時点で、サーバー会社に対して、「何と親切でやさしいんだろう」と感謝すべきレベルですね。
そして、ついにその日が来ました!
私はこの状態をこの連絡メールではなくで、実際にブログにアクセスできない状態を経験して初めて知ったのです。
一ヶ月シグナルを出し続けていてくれたのに、なんといううっかりモノなのでしょう。
Xserverはさらにやさしく、このメールで
「すぐに料金を支払えば、凍結を解除します」
と言ってくれているのです。
私は心から救われた気持ちになり、この慈悲深さに感謝するとともに、すぐに支払いの手続きをしました。
サーバーアカウント凍結を解除する方法
まずは自分がどのような状況にあるかを(できるだけ)落ち着いて正しく把握する必要があります。
以下、凍結解除の手順を説明します。
1. 会員IDとパスワードを使って「インフォパネル」にログインします。
私の場合は再契約後の会員IDとパスワードになります。
2. インフォパネル左サイドの「決済関連」の「料金のお支払い」をクリックします。
アカウント凍結後は、「カード自動更新設定」からの手続きはできません。
3. サーバーID:(自分のID)にチェックを入れて、「更新期間」を確認あるいは再設定して
「お支払い方法を選択する」ボタンをクリックします。
ここで下の方に「お支払いいただけるドメインの契約はありません」と出ていますが、Xserverでドメイン契約している場合は凍結解除が済めばドメインを使えるようになります。
4.「お支払方法の選択」欄が開き、
・銀行振込
・クレジットカード
・コンビニエンスストア
・ペイジー
の4つの支払方法が表示されます。
どれでもいいのですが、今回の出来事(自分で招いた災難)の再発を防止するために、
「クレジットカード」
を選択して、自動更新をセットすることにしました。
「クレジットカード決済画面へ進む」ボタンをクリックします。
5.「クレジットカードでのお支払い」画面で、
・「クレジットカード番号」を記入し、
・「自動更新設定を行う」にチェックを入れ、
・「有効期限」を記入して 次に進みます。
6.記入内容が示されるので、内容を確認して間違いなければ
「カードでのお支払い(確定)」ボタンをクリックします。
7.「料金のお支払いが完了しました」と表示されます。
8.直後にメールの受信ボックスに
「利用料金支払い確認」
「サーバーアカウント凍結解除」
のお知らせが届きます。
無事サーバーアカウントの凍結が解除され、安堵して胸をなでおろすことができます。
サーバーアカウント凍結を予防するには
ブログを運営している人にとって、そのブログは財産と言ってもいいものです。
完全凍結されて、使えなくなってしまうと大きな損失になります。
そうならないように日々注意して、凍結を予防しましょう。
その方法としておススメしたいことの3つです。
① 料金支払いはクレジットカードを使って自動更新設定にする。
② 毎日メールをチェックする。
③ 毎日ブログにアクセスする。
この中で③は、毎日記事を投稿するのが望ましいですが、そうでなくても毎日ブログを見るようにすれば、今回のようなサーバーアカウント凍結に会っても、直後なら復旧することができます。
まとめ
今回は私が経験した恐怖の「サーバーアカウント凍結事件」をもとに、
・なぜサーバーアカウント凍結の状態を招いたのか?
・サーバーアカウント凍結を解除する方法
・サーバーアカウント凍結を予防するには
についてお伝えしました。
サーバーアカウント凍結でブログが消えることのないように、日ごろからブログを愛しんで育てていきましょう。
スポンサードリンク