Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/pmind/korekaralife.com/public_html/wp-content/plugins/head-cleaner/head-cleaner.php on line 270

片づけが苦手の人が片づけ上手に変わるために身に付ける片づけの習慣

あなたは片づけが上手ですか?あなたの家は部屋や台所、机の上などきれいに片付いていますか?
実は私は片づけが苦手です。妻は私とは反対に片づけ上手です。
なぜ私が片づけ下手なのか、現時点では正確に理解できていません。
そんな私が片づけ上手になるためにどうすればいいのかに取り組んでいきます。
あなたがみし私と同じように片づけ下手なら、どう取り組みますか?
あなたが片づけ上手ならアドバイス大歓迎です。

スポンサードリンク

まず何から始めようか?

私が現役のころ、職場では「5S]という運動が実施されていました。

「5S」とは、

・整理
・整頓
・清掃
・清潔
・躾け

の5つの頭文字を取って名付けた言葉です。

これは単に職場を掃除して綺麗な状態を保ちましょう、ということではありません。

5Sによって課題解決し、仕事の質をも高めていきましょう、ということなのです。

では、これを家庭にも持ち込んで、快適な空間を作り、生活の質を高めていけばいいのでは、と思いがちです。

しかし、そうは簡単にいかないのです。

職場では、改善運動としてチームで役割を決めて協力しながら取り組んでいきます。

家庭では、個人が何の規制もなく自由に取組むことになります。

仕事としての規制もなく一人で取り組むとなると、ものごとはなかなか前に進みません。

まして怠けグセのある私にとっては、なおさら何もできないのが現状です。

家の中を見回すと自分の机の周りは散らかりっぱなしになっています。

段ボールにほとんど使わない資料もあります。

妻が実家に返って不在の時には、部屋の中が散らかります。

こんな状態を片づけるのにはどうしたらいいか、とりあえず手をつけることを考えてみました。

あれこれ考えようとした時、マインドマップが役立つのではと思いつき、それを使って書き出してみました。

その結果を以下に示します。

片づけ上手を習慣にするために

片づけ上手になるには、片付けが習慣化されることが必要だろうと考えました。

そこでマインドマッツの中心トピックを、

「片づけ上手の習慣」

としました。

そこから伸びる(分岐する)主トピックを次の5つにしました。

  • 片づけとは
  • 現状の把握
  • 片づけのメリット
  • やり方を知る
  • 実践する

あれこれ考えずに手を動かせ、という意見もあります。

しかし、これまで何十年も片づけ下手を通してきた私がただ行動すれば片づけ上手になるとは考えられません。

だからこそ、ある程度は片づけ上手な先達の経験や知恵を学べば、成功する確率が上がるのではと思います。

上記5つの主トピックをそれぞれ思いつくままにさらに分解した結果を示します。

片づけとは

・出したものを元にもどす

・いるものといらないものをより分ける

・いるものを整頓してしまう

・いらないものを処分する

・毎日やる

・短時間やる

・習慣にする

初めの4つは片づけの定義のようなもので、後の3つは片づけとはそうするもの、という意味合いです。

現状の把握

現在どこが、なにが片づいていないのか把握しないと始まりません。

・部屋

・机の上及びその周り

・本棚、本

・財布の中

・車のダッシュボードの中

・クローゼット

・倉庫

・クレジットカード

・パソコンの中

結構あちらこちらが片づいていないことが認識できました。

片づけのメリット

片づいていることでいいことは何でしょう?

・気持ちがいい

・イライラやストレスを感じない

・探し物がすぐ見つかる

・不要なものを買わなくなる

・広いスペースができる

・掃除しやすくなる

・物を減らせる

・いつ来客があっても困らない

・シンプルライフが実現する

やり方を知る

やり方を知る方法として、自分の頭だけで考えずに経験者や達人から学ぶことが大切です。

・本

・ネット検索:グーグル、ヤフー知恵袋、教えてgooなど

・ブログ

・片づけ上手な友人などに聞く

これまで片づけについて興味はあったものの学んだこともなく、深く考えたこともありません。

そこで、先達に学ぼうと片づけに関する本を読むことにしました。
本は以前、片づけとか断捨離などが話題になった時に買って積読になっていたものを引っ張り出してきて使います。

長々と時間を掛けるのではなく、1日1回、15分程度に決めました。
時間はキッチンタイマーにセットし、時間が来たら途中でもストップします。

実践する

上記の方法でやり方を学んだら、実践です。

・最初の一歩
どこか1カ所だけ選んで、時間を決めて短時間でできる小さな範囲を片づけます。

・スモールステップを毎日続ける

最初から欲張ってあれもこれも、あるいは全部をやろうとすると、挫折するのは目に見えています。

毎日スモールステップの繰り返しをして、気づいたら片づけが習慣化していて、かなりはかどっている状態に持って行ければと思います。

余り気負わずに進めます。

実際に何をどうやるかは、やり方をある程度学んだらやりながら決めるようにします。

これから折に触れて、片づけの進み具合などを報告していきます。

こんなやり方がいいのでは、などのアドバイスや提案がありましたらお寄せください。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする