前回に続いて「片づけの習慣」シリーズです。1日の予定を立てる時、何時までに何をして、次に何をして、というふうに決めていきます。
実際はやることだけを決めても、予定通りに進みません。やらなくてもいいことに目が向いて、思わず時間を使ってしまいます。
優先してやることとともに、やらないことも意識的にリストアップしておくと、ふらふらすることもなく重要なことのみに集中することができます。
「片づけ」も同じです。片づけの最初のステップ「整理整頓」の「整理」の部分で捨てるものと残すものをしっかり決めることです。
スポンサードリンク
何を捨てて何を残すか
物持ちのよい人にとって、物を捨てるのは苦痛です。
この傾向は年を取るにしたがって強くなります。
多くの人の家では、何年も使わないものが部屋の中に転がっていることがよくあります。
「さあ、始めよう」と言って片づけを始めると、この「何を捨てて何を残すか」という問題にぶち当たります。
本当に「何が必要で、何が必要でないか」の見極めができず、判断に迷ってしまい、なかなか片づかないのです。
今回も前回使った本、「たった1分で人生が変わる片づけの習慣 [ 小松易 ]」の内容をもとに、「片づけ上手」になるための方法を探っていきます。
本の中で著者は、「何が必要で、何が必要でないか」の線引きができない人は、「人生において何をしたいのか、が明確になっていない」と言い切っています。
片づけ下手はまず、この部分がしっかり出来ていないように思えます。これは自分にも当てはまることです。
では、どうすればきっちりと線引きが出来るようになるのでしょう?
何かに取り組むときには「目標」を立てます。この目標に照らして「何が必要で、何が必要でないか」を判断することができます。
「明確な目標」を立ててあれば、それを基準にして判断すればよいということになります。
目標があやふやな状態だと、判断もあやふやになってしまいます。
自分は人生をどう生きるか、人生で何をするのかを明確にすることが必要だということがわかりました。
とはいえ、ウンウン考えていても「なんとなく目標」は浮かんできても、確固たる「明確な目標」を設定できるか今一つ自信がありません。
そこで、この本の出番です。
「片づけをしながら、人生のテーマ、大切にしたいことを見つけましょう」と語っています。
「明確な目標」を見つけるために「片づけ」を活用しよう、ということなのです。
片づけで本当に人生が変わった人たち
次は事例として紹介されていることです。
・ある主婦が片づけをしていて、ガラクタの中からエルビス・プレスリーのポスターが出てきました。
彼女は、エルビスが心から好きだったことを思い出し、ご主人とメンフィスまでお墓参りの旅行をし、感動的な時間を楽しみました。
・ある男性は膨大な資料を「いるものといらないもの」に仕分けしていくうちに、自分が写真を心から大切に思っていることに気づきました。
権威ある写真展で賞を取り、ついにプロのカメラマンになりました。
これらはまさに、「片づけ」によって人生が変わったといえる人たちの事例です。
あなたにも私にも、「片づけ」をすればこれから先、素晴らしいきらめきの人生が待っていることでしょう。
輝く未来に期待して、「片づけの習慣」で心をリセットして本当に大切なものを見つけましょう!
まとめ
今回は、
・何を捨てて何を残すか
・片づけで本当に人生が変わった人たち
について、ご紹介しました。
「片づけ」をすれば、
ほんとうにやりたいことが見つかり、
人生を変えることができるのですね。、
片づけは、時間と体と頭を使いますが、お金は掛かりません。
「人生を変える片づけ」ってすごいと思いませんか?
今回もまだ「片づけ」の入り口を紹介したにすぎません。
これからさらに、「片づけ」の奥深さを紹介していきますので、お楽しみに!
スポンサードリンク