Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/pmind/korekaralife.com/public_html/wp-content/plugins/head-cleaner/head-cleaner.php on line 270

満員電車でのベビーカーは迷惑?解決策は親と周りの人の思いやりで!

幼児を連れての外出に欠かせないベビーカーですが、街歩きならまだしも電車、それも満員電車での移動は親御さんが気を使うところです。
当然どうしても満員電車を利用せざるを得ない時にベビーカーで乗り込むわけですが、子供にとってだけでなく他の利用客にも危険が及んだり迷惑になることも事実です。
いい解決策はないのか、ベビーカーの利用者と周りの乗客双方の観点から考えてみたいと思います。

スポンサードリンク

満員電車でのベビーカーの安全性について現状は?

混み合う満員電車の中では、電車の揺れや急停車時は身体が不安定になり、場合によってはケガをしかねません。

自分自身でできるだけ身体をしっかり支えるように努めることが必要です。

それがベビーカーならなおさらです。

できるだけ邪魔にならないようにとベビーカーをたたんで子供を抱っこして荷物も持ってとなると、とても身体をしっかり支えることは出来ません。

そうすると転倒などの恐れがでてきます。

国土交通省は2014年に、公共交通機関やエレベーターでは基本的にベビーカーを折りたたまずに使える旨のガイドラインを制定しました。

鉄道各社は「ベビーカーはたたんでお乗りください」というアナウンスを取りやめました。

では、ベビーカーをたたまなければそれで安全かというと、混み合う社内ではそれだけでは甚だ不十分です。

「公共交通機関等におけるベビーカー利用に関する協議会」ではベビーカーマークを決定しています。

一部の車両にベビーカー用のスペースを設け、ベビーカーマークが表示されています。

「公共交通機関等におけるベビーカー利用に関する協議会」は次のように呼びかけています。

ベビーカーの使用者には

○周囲の方との接触や通行の妨げなど、ベビーカーの操作に気をつけましょう。

○困っているときは遠慮せずに手助けをお願いしてみましょう。

周囲の人には

○ベビーカー使用者には、温かい気持ちを持って接し、見守りましょう。

○エレベーターがない場所での上り下りなど、手助けを申し出てみましょう。

ベビーカーに対して利用者、周囲共々お互いの歩み寄りにより安全性と利便性をできるだけ確保しつつうまく共存していくよう促しています。

とは言ってもベビーカーマークの付いた車両はまだまだ少なく、いつもその車両に乗れるとは限りません。

満員電車にベビーカーで乗車するのはどう思う?

ベビーカー用スペースがまだまだ少ない状況では、いろいろな意見があるのも当然です。

混雑する時間帯にどうしても出かけざるを得ない状況は出てきます。

また、東京の山手線などでは、ラッシュアワー以外の時間帯も結構混んでいます。

そのような混雑状態の中に幼児をベビーカーに乗せて入って行くと、考えられることとして、

・網棚からの落下物を避けられない

・いたずらに会う

・急ブレーキなどで周りの人が倒れ込む

・急ブレーキなどでベビーカーの車輪部分などにより周りの人がケガをする

など、赤ちゃん側も周囲の人も危険な目に会う可能性があります。

満員電車でのベビーカー対策はどうすればいい?

できれば電車がすいている時間帯に電車に乗るようにすべきです。

しかし時として満員電車に乗らざるを得ない事情がある場合も出てきます。

それを前提に話を進めます。

ベビーカーを使う親側の配慮

ベビーカーはどうしてもスペースを取り、周囲の乗客に少なからず迷惑を掛けているんだということを予めよく認識する必要があります。

そう認識するだけで、その気持ちが表に現れ、周りの人に協力してもらいやすくなります。

その上で、どうしたらできるだけ迷惑を掛けないように、自分も楽に電車に乗れるかを工夫してみましょう。

抱っこひもやリュックサックを使って、できるだけ両手の自由度を広げるやり方もあります。

そうすると、ベビーカーを折りたたんで持つことができます。

ベビーカーをやむを得ず折りたためない場合は、網棚からの落下物や周りの人の急な倒れ込みから幼児を守るために、親が盾になるような状況を作る必要があります。

「べビーカー様」という言葉がありますが、ベビーカーなんだから周りは協力して当然というような態度を取ったとしたら、周りの人からの反発は必至です。

周りの乗客の配慮

満員電車にベビーカーで乗り込んで来たら、それだけの事情があるのだろうと受け止め、「大変だなあ、お母さん頑張っているなあ」と思いやるゆとりを持って見守るようにしましょう。

「わざわざ混んでいる電車に乗ってきて迷惑!」とばかりに嫌な顔をして睨みつけるなどの態度は、良識ある人のすることではないと心得ましょう。

満員電車では、ベビーカーで乗車する親も周りの乗客も、お互いに気づかいや思いやり・助け合いの気持ちで接すれば、双方とも嫌な気分を味わうことなく共存できるのではないでしょうか。

座っている人は、母親が荷物で大変そうだったら、「お持ちしましょう」と申し出て、母親もその行為を素直に受ける、そういう心の通い合う社会であってほしいです。

これからは働き方改革で幼児を連れての通勤がもっと増えていくことが予想されます。

通勤ラッシュ時の女性専用車両のように、ベビーカー専用車両ができるようになれば、日本の働き方も随分変わったと言えるかもしれませんね。

それまでは、ベビーカー用スペースをもっと増やす努力を鉄道各社にしてほしいと思います。

まとめ

満員電車でのベビーカーについて、ベビーカーを使う側と周囲の乗客の側からの見方、共存方法について、

・安全性について現状は?

・満員電車にベビーカーで乗車するのはどう思う?

・対策はどうすればいい?

の項目を検討しました。

最後はやはりベビーカーを使う親、その周りの乗客、双方の気づかいや思いやりが決め手になります。

それぞれの立場をわが身に置き換えて考えてみましょう。

そうすればきっと共存できるよい解決策が見つかります。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする