Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/pmind/korekaralife.com/public_html/wp-content/plugins/head-cleaner/head-cleaner.php on line 270

食パン余って困った!消費期限以上に長持ちさせる安心の方法とは?

食パンはできるだけ消費期限に余裕のあるものを買うのですが、消費期限が切れて1,2枚残ってしまうことがよくあります。
そんな時に食パンの消費期限を気にせず長持ちさせる方法があれば、余ってしまっても安心ですね。
今回は賞味期限と消費期限の意味の正確な違いと長持ちさせる方法を紹介します。

スポンサードリンク

賞味期限と消費期限の違いは?

食パンには消費期限が、菓子パンには賞味期限が表示されていることが多いのですが、その違いはどこから来るのでしょう?

最初にこの2つの期限の違いを把握しておきましょう。

賞味期限とは

袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のこと。

スナック菓子、カップめん、チーズ、かんづめ、ペットボトル飲料など、消費期限に比べ、いたみにくい食品に表示されています。

この期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。

色やにおい、味などをチェックして異常がなければ、まだ食べることができます。

ただし、一度開けてしまった食品は、期限に関係なく早めに食べるようにしましょう。

消費期限とは

袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「安全に食べられる期限」のこと。

お弁当、サンドイッチ、生めん、ケーキなど、いたみやすい食品に表示されています。

その食品によってもちがいますが、だいたい、5日以内です。表示をよく確認して、この期限を過ぎたら食べないようにしてください。

ポイント:

消費期限も賞味期限も、袋や容器を開けないで、書かれた通りに保存していた場合の安全やおいしさを約束したものです。

一度開けてしまった食品は、期限に関係なく早めに食べるようにしましょう。

以上は農林水産省ウェブサイト「消費期限と賞味期限」より抜粋し要約したものです。

賞味期限と消費期限のまとめ

要約すると、

・賞味期限:

開封せずに指定の保存方法で美味しく食べられる期限

痛みにくい食品に表示される。

・消費期限:

開封せずに指定の保存方法で安全に食べられる期限

痛みやすい食品に表示

どおりで私がよく食べる食パンには消費期限が表示されています。

食パンは痛みやすい食品に分類されているのですね。

また、どちらも「開封せずに」というところがミソです。

私たちはともすれば開封しても書いてある期限までに食べれば安全と思いがちですが、そうではないところに落とし穴があります。

賞味期限や消費期限が来ていなくても、一度開封したらその期限よりも早めに食べてしまう必要があるということです。

「一度開封してしまった食品は期限に関係なくできるだけ早めに食べるようにしましょう」といっても、どれくらいなら大丈夫なのか、判断がつきにくいですね。

食パンの場合、だいたい消費期限そのものに余り余裕がないので、どうしても食べきれずに余ってしまうことになります。

食パンの消費期限切れの心配をなくす冷凍保存

食べきれずに残ってしまう食パンを捨てるなんて、もったいないですね。

これを防ぐ方法として冷凍保存があります。

前回も、「食パンの賞味期限切れはいつまで食べれる?1ヶ月保存の方法とは?」で、食パンの保存方法について触れましたが、今回はより具体に紹介します。

先ほど述べたように、消費期限内であっても一旦開封したらその期限日よりも早く食べる必要があります。

早く食べきるために、朝昼晩3食ともパンなんて、普通無理ですね。

そんな時に消費期限を延ばす保存方法が冷凍です。

以前、冷凍すると長持ちすると聞いて、そのまま冷凍庫に入れてしまったことがあります。

これだと食パンに含まれる水分が抜け、また表面に霜がつくので、オーブントースターで焼いても全くおいしくありませんでした。

その後、いろいろ情報を集めて分かったことは、食パンの冷凍保存にはそれに適した工夫が必要ということでした。

具体的な冷凍保存の方法

1.食パンを開封して1回目を食べたら残りをすぐ冷凍保存する。

2.食パンは1枚ずつラップで包み、それをまとめてフリーザーパック(ジップのついたものなど)に入れて空気をできるだけ抜いて密封する。

ここでのポイントは、ラップする時、包み残しがないようにすることです。

まとめ

今回は、

●賞味期限と消費期限の違いは?

・賞味期限とは

・消費期限とは

・賞味期限と消費期限のまとめ

●食パンの消費期限切れの心配をなくす冷凍保存

についてお伝えしました。

冷凍保存した食パンの解凍やおいしい食べ方、冷凍食パンを使ったレシピは次回紹介します。

お楽しみに!

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする