Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/pmind/korekaralife.com/public_html/wp-content/plugins/head-cleaner/head-cleaner.php on line 270

こども動物自然公園は動物と広い自然で子供も大人も感動いっぱい!2

埼玉県東松山市の「こども動物自然公園」に行ってきたので、前回と今回に分けて内容を感想を交えて紹介しています。
こども用の動物公園のはずなのに、大人だけでも感動しっぱなしです。
今回は安い料金、動物とのふれあいイベントなど、こども、大人(だけ)ともに楽しめる「こども動物自然公園」の魅力をご紹介します。

スポンサードリンク

まだある東園の魅力

前回、公園内は「北園」と「東園」に分かれていることと、おすすめルートとして正門を入り北園内の左方面を通って東園内を見たところまでご紹介しました。

東園の内容で説明しきれていないところを少し追加捕捉します。

東園に入るとレストランと売店がありますが、その裏側のコアラ舎に行く手前に

アスレチック

があります。

ここは子供専用です。

大人だけの場合は、するっと通り過ぎて、コアラを見に行きましょう。

コアラ舎からピクニック広場を通りカンガルーのエリアを見た後、

タバコを吸いたくなった人は出口近くに喫煙コーナーがありますよ。

喫煙コーナーは、ここと西門近くの2カ所だけです。

子供用の公園なのに、愛煙家の大人のことも考えてあるんですね。

再び売店のところまで戻ってくると、

バッテリーカー

があります。

囲われたエリア内で二人乗りのバッテリーカーで子供たちが楽しそうに遊んでいました。

さらにこの一帯から出て森林の中の坂道を登ってシカとカモシカを見てすぐ左折、くねくねと曲がった木道の

コバトンロード

を下ったところまで前回はお話しました。

このコバトンロードの両側は深い森林におおわれ、木陰が涼しい本当に快適な所です。

必ずシカとカモシカを見たら道なりにまっすぐ進まず、すぐ左折してコバトンロードを通って楽しみましょう。

以上、前回の補足でした。

動物とのふれあいがいっぱいの北園

さて、コバトンロードを通りさらに少し下ると、

こどもの城

のゲートがあります。

子供の国は有料で、お城の中には「発見の部屋」「えほんのどうぶつえん」、時間になったらしゃべる大きな木があり、親子で楽しめる施設です。

こどもの城からは4本の道が出ていますが、下に階段を降りてみます。

階段を下りたら左に曲がると、

キツネザル

の檻(といっても、人が入る建物の中)があります。

5,6頭のキツネザルが尻尾を振ったりぎゅっと高く上げて忙しく動き回っています。

キツネザルを見たら、次の分かれ道で左に曲がり、さらに次を左に曲がって山道を登ります。

すると、大きな木々の間の道の両側に、コンクリートで作られた巨大な

恐竜

が次々に現れます。

このコーナーで恐竜と共に写真を撮って楽しみましょう。

恐竜コーナーを上側に出て、道なりに下って行くと、花と鳥の丘があり、

サイチョウ

という大型で赤い口ばしの珍しい鳥がいますので、のぞいてみましょう。

さらに道なりに下ると、

クジャクとシラコバト

のゲージがあります。

因みに、シラコバトは埼玉県の県鳥です。

次が西門の近くにお待ちかね、

ペンギンヒルズ・プーズー

で、プールのそばに数多くのペンギンがいて、

子供たちが順番にペンギンに直接エサをやるふれあいイベントが開かれています。

一羽のペンギンが何匹ものエサの魚を欲しがって近寄ってくるので、できるだけまだ食べていないペンギンにあげましょう。

親にとっては子供の姿を撮るシャッターチャンスですよ。

※西門は普段は閉まっています。

近くには喫煙コーナーがあるので、愛煙家はどうぞ利用してください。

ペンギンと触れ合って楽しんだ次は、

小動物コーナー

木造の建物の中で、可愛いハムスターや珍しいネズミなどが何種類もいて楽しめます。

特に、夜の世界に活躍する種類の夜行性ネズミの部屋は興味がつきません。

さらに、

レッサーパンダ

のエリアです。

今回見たのは3匹です。

ジャイアントパンダの人気にはかないませんが、レッサーパンダも可愛いですよ。

次はすぐとなりに

プレーリードッグ

土の中に穴を掘って、入ったり出たりしています。

そのとなりには

ミーアキャット

ちょこっと立ち上がって手を前に出し、かわいらしい顔でじっとこちらを見て動きません。

こちらに関心がないのかもしれませんね。

その先に行くと、柵の中に10頭前後の

乳牛

が腹ばいになったり、ゆったりと歩いたりしています。

厩舎の入り口では1頭の大きな乳牛(ホルスタイン種)を職員(厩務員)二人掛かりで水を掛けながら体を洗っています。

これから行われる「乳しぼり体験」の準備です。

中庭では大勢の入園者が乳しぼり体験を待ちわびています。

やがて時間になると、一人ひとり順番に乳しぼりを体験させてもらえます。

実施時間は、

・11:00~
・13:00~
・14:30~

の1日3回です。

今回は14時30分から始まりました。

小さな子供からお年寄りまで、乳しぼりは生まれて初めての人が大半で、とても楽しい時間でした。

この乳しぼり体験はとてもおすすめです。

ここでしぼった牛乳は一旦出荷されて、容器に詰られて、それが施設内の自動販売機で売られています。

ここからメイン道路に出て、次を右に入り、少し下っていくと、

フラミンゴ、コウノトリ、ペリカン

のいる柵に囲まれた池があります。

ピンク色のフラミンゴが数十羽いて、楽しめます。

このエリアの角を左に曲がると、天馬の塔に向かうのですが、途中その手前を左に曲がって「ビアトリクス・ボタ―資料館」の前を通り、さらに坂道を登ると、

コツメカワウソ

が数頭、水の流れの中を登ったり滑り落ちたりして遊んでいます。

一時も休むことなく動き回ってばかりで、よくも疲れないものだと感心しました。

さらに少し坂を登ると

ぴょんぴょん村

に出ます。

ウサギがぴょんぴょん跳ねることなく、ゆっくり動いています。

その少し上に行くと、楽しい

なかよしコーナー

があります。

ブタやヤギが近寄ってきて、楽しめるのですが、

極めつけは

モルモットとウサギのふれあい時間

です。

モルモットとウサギ合わせて20匹以上がふれあい用に台の上に用意されます。

係員さんがそれぞれの抱き方を最初に説明してくれます。

その通り抱くと、動物たちも安心して抱っこされてくれます。

てもかわいくて、ほんとうにいやされます

大人も子供もモルモットやウサギを抱っこして楽しんでいます。

「ウサギ・モルモットふれあい時間」は

・10:30~
・13:00~
・15:00~

の1日3回開かれます。

こちらは超おすすめですから、行ったらぜひ体験してくださいね。

この思いっきり楽しい時間を過ごしたところで「こども動物自然公園」は、ほぼ一通り見終わりました。

まとめ

前回に続いて「こども動物自然公園」の楽しさ、魅力について、実際に私が体験したことを交えてお伝えしました。

「まだある東園の魅力」

1.アスレチック
2.バッテリーカー
3.コバトンロード(補足)

「動物とのふれあいがいっぱいの北園」

4.こどもの城
5.キツネザル
6.恐竜
7.サイチョウ
8.クジャクとシラコバト
9.ペンギンヒルズ・プーズー
10.小動物コーナー
11.レッサーパンダ
12.プレーリードッグ
13.ミーアキャット
14.乳牛
15.フラミンゴ、コウノトリ、ペリカン
16.コツメカワウソ
17.ぴょんぴょん村
18.なかよしコーナー
19.モルモットとウサギのふれあい時間

少し盛りだくさんになりましたが、楽しさは伝わりましたでしょうか?

子供はもちろん大人も、大人だけでもとても楽しめる公園です。

機会を作ってぜひ訪れてみて下さい。

きっと、行ってよかった、また行って見たい、と思うにちがいありません。

最後に、住所、開園時間、休園日、入園料、駐車場料金、アクセスの情報を表示しておきます。

住所:〒355-0065 埼玉県東松山市岩殿554TEL:0493-35-1234

URL:http://www.parks.or.jp/sczoo/

開園時間

9:30~17:00

11/15~2/10は9:30~16:30

休園日

毎週月曜日
月曜日が祝日の場合は開園
年末年始12/29~1/1

入園料

・大人・・・・・・510円

・小人(小・中学生)・・・210円

・小学校就学前と障碍者手帳を持っている人は無料です。

5月5日子供の日は、小人は無料です。

駐車場料金

・普通車・・・・・・・・・・600円

・大型&マイクロバス・・・1200円

アクセス

・電車→バス

東武東上線 高坂駅から「鳩山ニュータウン行」バスで子供動物自然公園バス停下車

関越自動車道

東京方面からは鶴ヶ島I.Cから東松山方面へ

群馬方面からは東松山I.Cから川越・川島方面へ

一般道

川越方面からは国道254号を東松山方面へ

秩父方面からは国道254号を小川、東松山方面へ

アクセスについて詳しくはこちらで確認ください。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする